見出し・中

 12月に入り、少し早い『お餅つき会』を行いました。
『餅つき』には、子孫繁栄や家族の繁栄を願うという由来があります。お祝いの時にはお餅が食べられ、『食べると元気に過ごせる』という由来もあり、できたてのお餅をみんなでこねて、まとめて、鏡餅を作りました。お正月に飾られるのが、楽しみなことでしょう。
 

見出し・中

当日、幼児組は臼と杵に触れ、重さや大きさも体感できました。『よいしょ!』とかけ声をかけ、お餅つきを行い貴重な経験になりました。乳児組もお米からお餅になるまでの様子やぴょーんとのびる不思議さも観察でき、楽しい時間になりました。
 日本の伝統行事も大切に伝えていきたいですね。