一日保育士体験
6月17日~6月30日まで、『一日保育士体験』がありました。保護者の方が、保育士として保育園の一日を子どもたちと一緒に過ごします。今回は、幼児クラスの希望される保護者の方が対象で、38名の方が参加してくださいました。
今日は、〇〇ちゃんのママやパパではなく、〇〇先生になっていただきました。
給食試食会も兼ねていましたので、子どもたちと同じ給食を食べてもらいましたよ。
自由遊び、絵本の読み聞かせ、食事や着替えの介助、午睡の準備、排泄の援助などを体験していただきました。
今日は、〇〇ちゃんのママやパパではなく、〇〇先生になっていただきました。
給食試食会も兼ねていましたので、子どもたちと同じ給食を食べてもらいましたよ。
自由遊び、絵本の読み聞かせ、食事や着替えの介助、午睡の準備、排泄の援助などを体験していただきました。

朝の戸外遊びでは、子ども達に引っ張りだこ。暑いにも関わらず、子ども達とたくさん遊んでいただきました。

保育士とは違う遊びで、とても新鮮でした。

音楽指導も一緒に参加してもらいました。子ども達と同じように歌ったり、振付してくれている姿にほっこりしました。

製作のお手伝いもやってもらいました。優しく見守る姿は、さすがママ先生ですね!

ひらがなワークでは、見守りながら、子ども達に丁寧に教えてくれました。
パパママ先生には、子ども達が午睡中に どぶ掃除 植木の剪定 プールのテント張り おもちゃの消毒 普段できない場所の掃除 七夕飾りの準備 等々たくさんお手伝いをお願いしました。本当にありがとうございました。
秋には、乳児組の一日保育士体験を行いますので、是非是非ご参加お待ちしています。
秋には、乳児組の一日保育士体験を行いますので、是非是非ご参加お待ちしています。
保育士体験をしてくださった保護者の方から、日々の保育への感謝や園での子ども達の様子を見ての気づきなどの感想をいただきました。
●我が子はもちろんのこと、子ども達がかなり一生懸命に保育園で過ごしていろんな気持ちを感じたり、行動を頑張っていて感動しました。先生方の対応力にも学ぶことが多く、一人ひとりを見て受け止める楽しさと難しさを感じました。
●お家では、わがままも多く困ることはありますが、保育園でしっかり者で驚きました。いつもいじけてしまうのは、甘えたいのだなと少し理解ができそうです。
●保育士体験ありがとうございました。いつも子ども達を安全に見守っていただきありがとうございます。
●初めての体験にドキドキしていましたが、園児の方から声を掛けられすぐに仲良くなりました。4~5歳児の行動やお友だちの接し方等にそれぞれの個性ありで、先生方もそれに合わせての対応、色々と学ぶこともたくさんあり、仕事とはいえご苦労が多々ありますが、そこからの成長を見られる喜びもあるかと思いますので、頑張ってください。
●先生方の大変さ、我が子の様子を確認できる良い機会でした。
●子ども達が楽しそうにしていて、普段先生たちが教室内外でどんな対応をされているのかわかってとてもよかったです。
●先生方の大変さもわずかですが体験出来、日々の安心安全な保育にとても感謝しております。給食もバランスや味付けも工夫されているので、人気メニューや日々の献立のレシピを公開していただけたら嬉しいです。
●先生方の日頃のご苦労を思うと頭が下がります。特にこどもの数が多ければそれだけリクエストやトラブルも増えてしまうなか、子ども達の思いに寄り添い解決案を導いていく様子は、親として大変勉強になりました。
●普段見られない息子の頑張る姿に嬉しくなりました。
●暑い中、外遊びを毎日してくださって、大変さを知り感謝です。
●昨年に続き、とても楽しみにしていた行事に参加できてうれしかったです。お友だちの成長も見られ、一つ学年があがるとこんなになんでも自分で出来るようになるんだとびっくりしました。毎日おいしい給食を食べていてうらやましいです。暑い日が続きますので、お体大事にお過ごしください。来年も楽しみにしています。
●園での様子だけでなく、午睡の時間など、様々な先生方に支えて頂いていいることがわかり、大変有意義な時間を過ごすことができました。子どもには先生方への感謝の心を忘れず、園で過ごしてほしいなと思います。
●我が子はもちろんのこと、子ども達がかなり一生懸命に保育園で過ごしていろんな気持ちを感じたり、行動を頑張っていて感動しました。先生方の対応力にも学ぶことが多く、一人ひとりを見て受け止める楽しさと難しさを感じました。
●お家では、わがままも多く困ることはありますが、保育園でしっかり者で驚きました。いつもいじけてしまうのは、甘えたいのだなと少し理解ができそうです。
●保育士体験ありがとうございました。いつも子ども達を安全に見守っていただきありがとうございます。
●初めての体験にドキドキしていましたが、園児の方から声を掛けられすぐに仲良くなりました。4~5歳児の行動やお友だちの接し方等にそれぞれの個性ありで、先生方もそれに合わせての対応、色々と学ぶこともたくさんあり、仕事とはいえご苦労が多々ありますが、そこからの成長を見られる喜びもあるかと思いますので、頑張ってください。
●先生方の大変さ、我が子の様子を確認できる良い機会でした。
●子ども達が楽しそうにしていて、普段先生たちが教室内外でどんな対応をされているのかわかってとてもよかったです。
●先生方の大変さもわずかですが体験出来、日々の安心安全な保育にとても感謝しております。給食もバランスや味付けも工夫されているので、人気メニューや日々の献立のレシピを公開していただけたら嬉しいです。
●先生方の日頃のご苦労を思うと頭が下がります。特にこどもの数が多ければそれだけリクエストやトラブルも増えてしまうなか、子ども達の思いに寄り添い解決案を導いていく様子は、親として大変勉強になりました。
●普段見られない息子の頑張る姿に嬉しくなりました。
●暑い中、外遊びを毎日してくださって、大変さを知り感謝です。
●昨年に続き、とても楽しみにしていた行事に参加できてうれしかったです。お友だちの成長も見られ、一つ学年があがるとこんなになんでも自分で出来るようになるんだとびっくりしました。毎日おいしい給食を食べていてうらやましいです。暑い日が続きますので、お体大事にお過ごしください。来年も楽しみにしています。
●園での様子だけでなく、午睡の時間など、様々な先生方に支えて頂いていいることがわかり、大変有意義な時間を過ごすことができました。子どもには先生方への感謝の心を忘れず、園で過ごしてほしいなと思います。